11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2020-11-26 12月01日-02号

続いて、農業政策についてのお尋ねですが、環境調和型農業推進については、国の交付金活用市単独補助金の上乗せにより、安全・安心で高品質な特別栽培農産物作付推進するとともに、コウノトリをシンボルとした農産物ブランド化により、付加価値の向上を目指す農業者を支援する中で自立した農業の振興を推進しております。 

福井市議会 2020-03-02 03月02日-02号

園の負担軽減に向けましては,国の処遇改善措置に加え,本市独自の取組として,平成28年度に市単独補助金見直しを行っており,経営安定性を維持し,職員処遇改善につなげるための子ども数職員数に応じた補助,年々増加傾向にある障害児保育のための加配やゼロ歳児などを受け入れる園への補助を実施しているところです。 

越前市議会 2020-02-28 03月02日-05号

本市におきましては、大麦の収穫後に大豆やソバの作付に対する市単独補助金や、国の経営所得安定対策交付金により水田フル活用推進を図るとともに、県の事業活用し、規模拡大園芸導入を図ろうとする農家に対して機械、施設等整備支援を行い、水田園芸を組み合わせた水田園芸複合経営推進しているところでございます。 

越前市議会 2019-02-28 03月01日-06号

現在の補助金見直しにつきましては、毎年度の当初予算編成において市単独補助金について必要性及び費用効果などについて十分に検証した上での要求を促し、予算要求時の担当者ヒアリングの際には補助年数が10年以上経過していないか、既に目的達成された事業ではないか、前年度決算において不用額が発生していないか、費用効果が低い事業ではないかなどについて重点的に聴取し、予算査定を行っております。

越前市議会 2007-03-02 03月02日-01号

こうした財政状況の中、平成19年度予算編成に当たっては、今議会に提案いたしました越前市最初の総合計画を見据え、まちづくりの5本の柱の推進、並びに行財政構造改革プログラムに掲げる成果目標達成を図るべく、平成18年度9月補正後の予算額の5%削減を目途に既存事業を徹底的に見直すとともに、市単独補助金総額の10%削減市債発行額や基金の繰入額の抑制、限られた財源の重点的、効果的な配分に努め、年間必要額

大野市議会 2001-06-18 06月18日-一般質問-02号

平成12年度には、市単独補助金を中心に179の事業について、その効果目的達成度、公益上の必要性などについて検討を行い、平成13年度の予算に反映させたところあります。 今回の見直しでは、社会的な要請や補助効果の高い事業については増額いたしておりますが、行政効果の薄い補助金は減額もしくは事業の統合を行うことで、総額抑制を図っております。 

勝山市議会 1999-12-08 平成11年12月定例会(第2号12月 8日)

次に、ごみステーション市単独補助金の増額についてであります。  分別収集の徹底を推進するため、町内会、地区では、多額の経費でごみステーション新築改築を行っています。ちなみに消防ポンプ庫新築改築補助金は、費用の3分の1、最高15万円を支給されていますことは御承知のとおりであります。  

  • 1